転職

現場で働く職人が一部上場企業に!?

職人の世界へ

いよいよ職人(電気屋)の世界に入った僕は意気込んでいました。

職人になった理由はこちら
〜転・職人になるまで〜 エピソード②

目次1 初めての転職→2度目の転職へ1.1 営業職は求人が豊富2 生命保険会社の採用担当者の勧誘がすごい3 転職フェアは面接の練習にもなる4 優良求人は転職エージェントがもっている5 有名ではないが、 ...

続きを見る

よし。この世界で一旗揚げてやるぜ。

当時の僕は長期的な視点でキャリアを考えることができていませんでした。

確かに現場作業は苦しいことも多いですが楽しかったです。

しかし子どもが生まれて状況が変わりました。

自分の人生で何を大切にしたいのか

これまで僕は公務員を病気によって辞めたことをずっと根にもって生きていました。

1年で公務員を辞めたオレに大手企業に転職は無理だ。それなら収入を増やして見返すしかない!!

この意味のわからない反骨心で職人として独立して稼ぐことに決めたのです。

子どもができるまで僕の中で重要なのは「お金・仕事」だったと思います。

子どもができてから

一番大切なのは「時間」になりました。

この子と妻と過ごす時間が愛おしくて、もっと時間が欲しいな〜と思うようになりました。

しかし現場仕事は週休1日は当たり前、日曜日仕事も結構あったり、夜勤もある。

確かに職人の中でも電気屋は儲かるんです。独立して上手くやれば年商ウン千万も可能です。

でも違うなと。今のままではダメだなと強烈に思うようになり、これまでとは違う価値観を持って転職を考えるようになりました。

ただ

  • 公務員を1年で退職
  • 2社目(人事)を3年半で退職
  • 職人(電気屋)2年半

こんな経歴で良い会社に転職なんて無理ゲーだ。しかも30歳…絶望だ。

正直こんな中途半端な経歴じゃどこも採用してくれないだろうなと、とても不安でした。

そこで僕は以下の3点についてとにかくアピールしようと決めました。

  1. 自分の非を認める謙虚さ
  2. 努力して成果を出した経験
  3. 貢献できるスキル

1.自分の非を認める謙虚さ

僕のように短期間で職を複数回変えている人は共感できると思いますが

転職の多さは確実に不利になります。

だからこそ、逆に自分の転職歴の多さに対するイメージの悪さを自ら認め

反省している姿勢を見せることにしたのです。

転職には大きくは「ポジティブ」な理由と「ネガティブ」な理由があります。

<ネガティブな理由>
・残業が多いのがキツい
・人間関係がうまくいかない
・給料が上がらない
・仕事が合わない
など

<ポジティブな理由>
・より大きい企業で自分の力を試したい
・事務職よりも刺激ある営業職でバリバリ働きたい
・スキルアップして年収をあげたい
など

職を転々とするケースはネガティブな理由がほとんどで、会社のせいにしたり環境のせいにしがちです。

一方ポジティブな理由で転職する人はステップアップしながら転職を成功させていきます。

じゃあ全ての転職理由をポジティブに見せれば良いじゃんという話なのですが、流石に短い期間で転職を繰り返していると、企業側に見破られます。汗

過去にネガティブな理由で転職を繰り返した経験がある場合は言い訳をせず潔さをアピールした方がポイントアップにつながるのでオススメです。

初めての転職の場合は実際のところはネガティブな理由だとしてもポジティブな転職理由に変換すれば問題ないです。

そうしておかないと

どうせうちの会社でも同じ理由でまた会社やめちゃうんでしょ〜

と思われがちです。(実際に僕は突っ込まれたことがあります笑)

新卒入社してすぐの転職を考えている方の多くはネガティブな理由だと思いますので、転職理由については注意して活動をすすめましょう。

2.努力して成果を出した経験

3.貢献できるスキル

2と3はほぼ同じような内容ですが、

まとめると

これまでの会社で
・転職理由としてあげている事象に対して状況を変えようとしてどのような行動を取ったのか
・業務をする上でどのような工夫をし、どのような成果を出したのか
・その経験がいかに転職希望先の企業で活かせるのか

上記の内容を数字などを交えながらより具体的にアピールすることが重要です。

今回はざっくりとですが僕がどのようにして職人という全く土俵の異なる職業から

一部上場企業の管理職候補として人事に転職成功できたのかを紹介しましたが、それは間違いなく転職エージェントの影響が大きいです。

エージェントは企業側目線で、職務経歴書や履歴書の添削はもちろん、面接時のアドバイスをしてくれます。

登録は無料で転職希望者には一切費用は発生しませんので、本気で転職を考えている方は是非一度利用されることをオススメします。


エージェントはたくさんありますが、下記のように第二新卒を中心とした若い方向けのエージェントもあります。ご紹介までですが下記ご覧ください。

<株式会社ウズウズ>

1 既卒/第二新卒/フリーター/ニートの内定率83%以上 /書類通過率87%超

選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施 !←これは助かります。

2 日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒や第二新卒!

・同じ経験をしているからこそ、失敗をしない就職活動をするためのノウハウを伝えられます

・エントリーや入社を強要するような行為は一切なし

3.ブラック企業を徹底排除!

・離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けていらので安心です。

・入社された方の定着率は93%以上と非常に高い

他にも色々な転職サイト、転職エージェントがありますので色々見てみるといいですね(^^)

-転職
-, , , , , , ,